紫外線とニキビ、肌トラブル

紫外線によるニキビへの影響


三寒四温の気候で暖かい日が安定するまでは、もう少し掛かりそうですが、紫外線は強くなりはじめています。

紫外線の種類

最近ではよく知られていますが、紫外線にはUV-A波とUV-B波、そしてUV-C波の3種類があります。

地上に届く紫外線
C波は殺人光線とも言われますが、地球を覆うオゾン層が、カットしてくれますので地上には届きません。

地上に届く紫外線のうち、A波は波長が長く、生活紫外線ともいわれ、年中多く降り注ぎます。そしてB波は波長が短く、レジャー紫外線と言われ、真夏の「真っ赤に日焼けする紫外線」とお考え下さい。

A波は、B波のような「わかりやすい刺激」がありませんが、4月になるとぐっと量を増します。そしてB波は、ほとんどがオゾン層でカットされますが、A波はほとんどカットされません。

そのため皮膚の透過度、人体への影響度にも差があります。

紫外線の種類と、肌への影響の違い

わかりやすいか、わかりにくいかは微妙ですが、ラジオのFM、AMだと言い換えるとわかりやすいと思います。

FMはくっきりはっきり聞こえますが、放送局の近くでなければ、全く聞こえなくなります。これはB波に似ています。

逆にAMラジオでは外国の放送が聞こえたりしますが、それだけ遠くまでゆるりと届きます。これはA波に似ています。

したがってA波は、表皮層への緩和な刺激にもなりますし、じっくり皮膚の深く、コラーゲンなどが存在する真皮層まで作用し、シワ・たるみ、ニキビ跡などにまで影響することが知られています。

B波は表皮までですが刺激が強く、炎症やシミ、クマ、くすみなどを起こします。
紫外線A波、B波による皮膚への刺激

皮膚の役割は「体を守ること」ですので、当然これらの刺激に対して、反応を起こします。

そしてその反応はおおむね、「生き物としては必要だけど、美容においては不都合」というものです。

生物として必要な機能だけど、美容上は不都合な機能

紫外線の肌悩みで一番わかりやすいのは、しみ、くすみなどの、色素が関係するものです。

紫外線に反応して色素が精製されること自体は、身体・細胞を防御するための身体の仕組みで、「必要な反応」です。

しかし、肌色が濃くなり、しみやくすみを伴うなら、「美容上は問題」です。

紫外線への反応はしみ、くすみ、ニキビやニキビ跡の原因であると同時に、体を守る反応
したがって、「生き物として無理や不都合が無く、同時に美容上も問題が無い」という最適な回答の状態は「色素を増やさなくても、紫外線から体を守れている」という状態です。

とはいえトラブルを起こしやすい肌に限れば、日焼け止めの使用も、肌への刺激や乾燥などトラブルになるリスクがあります。

そのため、紫外線のリスク、日焼け止めのリスクを回避しながら、刺激から肌を守ることが必要になります。この最適解の一つが保護メイクになります。
(参照:人前も怖くない。ニキビ、赤みをベースメイクで保護すべき理由

肌の役割は何か?何を優先させるのか?を常に意識しよう。

誤解も多くありますが、普通に考えても、皮膚は「刺激に対しての防御反応」を再優先して行います。

例えば角質層は、肌表面のバリアの最前線ですが、ここのバリア構造が壊れた場合、肌が優先するのは当然「修理」です。(参照:肌トラブルとは?

たとえば、「ニキビが治らない」というご相談の中には「ピーリングとイオン導入を頑張っているのに」という方も少なくありません。

「ピーリングで肌のバリアを壊して、ビタミンCをイオン導入すると、ビタミンCがしっかり浸透して肌がきれいになる」

という宣伝もありますが、バリアを壊せば皮膚は「バリアを急いで修復する」ことを優先します。
ピーリングとイオン導入を組み合わせても、肌の修復を優先する

体の外の表皮・角質層は、腸のように栄養を吸収することが役割ではありません。だからビタミンを摂取するよりも、「バリアを急いで修復する」ことは当然の反応です。この時の反応が、毛穴をつまらせ、新しいニキビを作ることもありますし、ニキビ跡を刺激に晒し、キレイに解消しづらくさせることにもなります。

「成分の効き目」の宣伝は、人間心理を利用するためにうまく出来ていますので、そればかりに意識が向かいがちになると「成分が効けば治る!」「もっと成分を効かせるには?」「もっと効く成分は?」という問題意識になってしまいます。

その結果、「治す・治さない」「効く・効かない」という考え方よりも重要な「肌の基本的な役割や仕組み」を無視したままになり、かえってトラブルが複雑になるリスクもあります。

紫外線のニキビへの影響

ニキビのお悩みの場合では、紫外線の刺激は、角質の肥厚→毛穴詰まりというニキビの形成要因・悪化要因となります。(参照:ニキビ、ニキビ跡解消のコツ

また色素の産生も活発になるため、ニキビ跡が残りやすくなったり、跡がシミになるリスクを高めます。紫外線は真皮層のコラーゲンも破壊しますので、ニキビ跡が残りやすい場合では特に防ぐ必要があります。

「基本的な肌の仕組み」を基準にした方法で、清潔・保湿・保護のスキンケアに取り組むことは「徐々に肌を健康に丈夫にできるように形成・維持し、誘導していく」という事になります。

そのため「行為と結果」に関して、即効性を感じにくいのですが、特に肌がトラブルを起こしやすい場合、「ビタミンや、何らかの美容成分の効き目」の宣伝に振り回されるよりも、結果としては効率的に安全にきれいになれることは意識しておいてください。

ニキビやニキビ跡、不安や不満を解消するなら

まずは無料相談から。24時間受付、メールで返信。

私たちもあなたと同じように、悩んでいました。でも今は...

2014年3月27日19:08 / 投稿者:kazuyuki terada