
人気のダイエット薬でニキビ?
いつも需要の少ない話をしている気はしていますが、輪をかけて需要は少ないかな?という話題。
肥満症薬によるニキビ
米国で「ダイエット薬(肥満症薬)でニキビが増加する」という調査があるあったようです。
以下、マリカ マーシャル( Mallika Marshall )医学博士の解説動画。
簡易に翻訳
“人気のダイエット薬がニキビの原因になることがあります。
薬の臨床試験では発見されませんでしたが、皮膚科医は気づいていました。
テキサスA&M大学の医師は学会論文で、ウゴービ(wegovy)やオゼンピック(Ozempic)といった人気のダイエット薬が、特に女性のニキビ新規発症に関連する可能性を報告。
これらを使用した女性の、使用しない女性との比較で、1年後に皮膚疾患発症率が53%高いことがわかりました。
詳細は肥満・体重変化、年齢やホルモン代謝などの影響もあるため、さらなる研究が必要。患者と皮膚科医は関連に注意すべき。”
とのことです。
肥満症薬の働きでなぜニキビ?
上記で言われているウゴービやオゼンピックは、それぞれ「肥満症薬」、「糖尿病薬」の注射の薬で、いずれも「セマグルチド」という主成分。
おもに「食欲抑制・血糖を下げる」などの作用があるとのことです。
これらがニキビ形成や、肌荒れなどにどのように関連するかは現時点でははっきりした検証は無いようですが、傾向としてみられるとのことですね。
血糖を下げたり、食欲を押さえるなら、ニキビは減る方向には向きそうな雰囲気はありますが、特に女性に顕著ということなので、ホルモンの関連も疑われているのかもしれません。
同医師が23年にも同じ薬について、解説しているものがありました。
オゼンピックやウェゴビーのような減量薬は心臓の問題を引き起こす可能性がありますか?マリカ・マーシャル博士があなたの質問に答えます(CBS NEWS)※ちなみに心臓血管トラブルのリスクは下がるとのこと
ニキビの慢性化には?
上記のようなケースのニキビは、一過性の物かな?とは思いますが、ニキビの慢性化、ニキビ治療でも繰り返すなどの場合、「薬で治してもできる」わけで、この場合は、別の見方や考え方もあります。
まずはカウンセリングフォームからご相談ください。
私たちもあなたと同じように、悩んでいました。でも今は...
2025年3月27日12:00 / 投稿者:kazuyuki terada